フィンランド生活

フィンランドの自然

【ヨメ】ブルーベリーベリーマッチ

インターンが始まりました。フィンランド語、特に話し言葉(Puhekieki)の洗礼を浴び、何を言っているか分からず…そして久しぶりの立ち仕事でお疲れ気味です。そんな日にはブルーベリーの生き生きした姿がなんだか体に染みるのです。今日はブルーベリーで癒されよう。
フィンランド生活

旅行者は医療費かかります!フィンランドの医療

「フィンランドは医療費が無料」と聞いたことがある方もいると思います。今回はフィンランドに来た時にもしものことがあったときのための、フィンランドの医療の基本的なお話を。
フィンランド語のハナシ

【ヨメ】フィンランド語のハナシ②

「フィンランドって何語を話すの?」とよく聞かれます。フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語。「フィンランド語なんてあるのか!」とびっくりする方もいるのですがあるんです。森の中でもごもごと喋っているような音の響きが魅力的なフィンランド語のハナシ。
フィンランドの自然

フィンランドの森の恵み、キノコ

フィンランド人の友人と森へキノコ狩りに行った時のことを紹介します。今回は初心者向けで美味しいキノコ、カンタレッリをクリームソースにして食べました。森の雰囲気と料理の写真を共有します。
フィンランドの自然

夏のフィンランドを楽しむために蚊とダニ対策をしました

フィンランドの魅力の一つは、身近に豊かな自然があること。一方、森や水辺には刺されるとかゆい蚊や、感染症リスクがあるダニがいます。私たちが夏のアクティビティーを楽しむために行った、フィンランドならではの予防法を紹介します。
フィンランドの食

職場で日本イベント “Sushi night” (2) 準備編

5月末に日本イベントを企画・実施しました。スーパーの様子など買い出しを振り返ります。スーパーで大きなサーモンを買い、アジアンマーケットで懐かしの食材を揃え、アジア出身の同僚と故郷の話で盛り上がる。そんな楽しい準備ができました。
フィンランドの食

ヘルシンキでいーっぱいニシンを釣って、食べる

フィンランドで食べられる美味しい食材。その代表がニシンです。白身魚のあっさり感に加えて脂がのっているリッチな味わいです。この記事では、ヘルシンキのニシン釣りと美味しいニシン料理を紹介します。
フィンランドの食

職場で日本イベント “Sushi night” (1) 企画編

ダンナの職場の皆さんと日本イベントを企画し、同僚や家族との親睦を深めました。この記事では企画内容とその過程を紹介します。フィンランドのエッセンスを含めながら、日本の文化に興味を持ってもらえるような全員参加型のイベントを目指しました。
ヘルシンキのアジア料理屋さん

【ヘルシンキのカフェ】Teemaa

ヘルシンキ中心地にあるお茶がいただけるカフェTeemaaに行ってきました。ここでは本格的な日本茶、中国茶に加え、お茶の味が際立つ抹茶ケーキを頂けます。優しい店員さんと木目調の店内で、まるで和カフェにいるようなゆったりとした時間を過ごせます。市内観光で一息つきたい時や自分へのご褒美など様々なシチュエーションで寄りたくなるおすすめのカフェです!
現地のニュース

オーロラ観察@フィンランド自宅前

フィンランドの自宅前から、見たことのないくらい鮮やかなオーロラを見ることができました。玄関を出ると頭上には赤、緑、紫の鮮やかな光が現れては消え、夢に思い描いていた天体ショーを目の当たりにしました。玄関のドアを開けてすぐにオーロラが観察できてしまう。それだけでフィンランドに来てよかったなと幸せな気持ちになりました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました