このページでは、①ヘルシンキの公共交通機関(ライトレール、バス、トラム、地下鉄、通勤列車、フェリー(スオメンリンナ島行き)の紹介②路線図の見方を説明します。
HSLアプリを使用することが難しい場合、Googleマップで乗り物の番号や出発時刻などはわかりますが、ゾーンは表示されないため、こちらでご確認ください。
また各公共交通機関の全体像把握にもお役立てください。
路線図の見方に飛びたい方は→こちらからどうぞ。
2025年3月23日:リンク部分を修正しました。
各公共交通機関の紹介
公式サイトの路線図に表示されている順に紹介をしていきます。
Light rail=ライトレール

ライトレールはゾーンBを走っている乗り物です。
フィンランド語ではPika ratikkaと呼びます。
2023年に開通したばかりで新しく、ゾーンBを東西に走っています。
各駅停車です。ドア付近にあるボタンを押すとドアが開きます。
Bus=バス
フィンランド語でBussi(ブッシ)と言います。
青いバス=通常路線バス

市内をくまなく走るバスです。多くのバス停で止まります。
バスが停留所の近くに来たら手を挙げ、乗りたい意思を示してください。
一番前のドアから入ります。HSLアプリからチケットを購入した場合は、チケット画面を運転手に見せてください。
降車ボタンを押すと次の駅でバスが止まり、バスの扉が開きます。
オレンジバス=幹線バス

主要駅を走るバスです。オレンジ色をしています。オレンジバス600番はヘルシンキ中央駅とバンター空港の間を運行しています。(ABCチケット使用)
バスが停留所の近くに来たら手を挙げ、乗りたい意思を示してください。
HSLアプリからチケットを購入した場合は、どの扉から入っても大丈夫です。チケットをバスの運転手に見せる必要はありません。
降車ボタンを押すと次の駅でバスが止まり、バスの扉が開きます。
HSLアプリからチケットを購入しなかった場合、バスの乗り方が少し変わります。
安心してバスに乗るためにこちらのページを確認してみてくださいね!
Tram=トラム

トラムはヘルシンキの街中を走る緑色の乗り物です。ゾーンAを走ります。
フィンランド語でRatikka(ラティッカ)と言います。
降車ボタンを押すと次の駅で止まり扉が開きます。自動的に開かない場合、ドアの近くについているボタンを押すと開きます。
Metoro=地下鉄


フィンランド語でもMetro(メトロ)です。
ヘルシンキ中央駅からマリメッコ本社に行くときに便利です。各駅停車です。
2024年9月1日までヘルシンキ中央駅の地下鉄で工事をしていましたが、9月2日に再開しました。詳細はこちら。
Commuter trains=通勤列車

ホームに電光掲示板があり、行先が表示されています。
アナウンスなしで列車が突然ホームに入ってくるので注意です。
ヘルシンキ中央駅とバンター空港の移動に便利です。(列車記号IまたはPで行けます)
似たような車両で緑色の列車がありますが、それはVRです。

HSLはヘルシンキ交通局のことで、ヘルシンキ近郊の交通網をカバーしています。
VRはフィンランドの国営鉄道会社のことで、日本でいうとJRです。長距離列車なので、タンペレやトゥルク、ロヴァニエミなどに行く際に乗ります。
Ferry=フェリー

ヘルシンキ中心地からスオメンリンナ島まで行くフェリーです。
フィンランド語でSuomenlinnnan lautta(スオメンリンナン ラウッタ)です。
HSLのチケットで乗ることができます。つまりトラムや地下鉄に乗るチケットを持っていれば、フェリーも乗れます!
ヘルシンキ中央駅からスオメンリンナへ行く最も近いルートはKauppatoriの乗り場から行くルートです。
路線図の確認方法
ライトレール、通勤列車、トラム、地下鉄、バス、スオメンリンナ行フェリーの路線図
①公式サイトの路線図から”Route maps”を見つける
②”By mode of transport”を押す
③使用したい公共交通機関のマップを確認する(路線図をクリックすると別タブで開きます)
地域別路線図
①上記同様公式サイトの路線図から”Route maps”を見つける
②”By area”を押す。
③使用したい地域のマップを確認する(路線図をクリックすると別タブで開きます)
地図上の乗り物の名前
地図の色をベースに説明します。
紫→Lähijunalinjat=commuter train=通勤列車
オレンジ線→Runkobussit=Traunk buses=幹線バス
青い線→Bussilinja =Bus routes=通常路線バス
緑→Pikaratikka=Light rail=ライトレール
オレンジに白地のMマーク→Metro=地下鉄
水色の点線=Suomenlinnan lautta=Ferry to Suomenlinna=フェリー(スオメンリンナ行)
シングルチケット、デイチケットともに以上すべての乗り物に乗れます
HSLアプリを使用したチケットの買い方、使い方はこちら
HSLアプリを使用せずにチケットを買う方法、使い方はこちらで説明しています。
また駅構内や周辺地図を確認したい方はこちらのページを見てみてくださいね。
ヘルシンキ旅のご参考になればうれしいです。

【最後まで読んでいただきありがとうございます】シェアやコメント(質問なども歓迎!)は下のボタンからできます。もしこのページが役に立ったら”Buy Me a coffee”から私たちを応援してくださると嬉しいです♪ではMoi moi!
コメント