【本当は教えたくない】穴場のマリメッコアウトレット店

マリメッコ
スポンサーリンク

※本記事には広告が含まれています。

Moi, ヨメです。
マリメッコのアウトレットで一番有名なのがHerttoniemi(ヘルットニエミ)店。
社員食堂(Maritori マリトリ)も併設していてマリメッコ好きであれば絶対に外せないお店ですが、人気過ぎてお得な商品が少ないときがあります。

そこでHerttoniemi(ヘルットニエミ)店ではない、おすすめのマリメッコのアウトレット店を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

これが穴場のアウトレット

今回おすすめするのは、マリメッコアウトレット タンミスト(Tammisto)店。
ヘルシンキ中央駅からはバスに乗って行く必要がありますが、お店はコンパクトながらも、お買い得商品が多いです◎

私と一緒に買い物するように、写真多めで紹介していきますね~

お店に入るとこんな感じです。カラフルな商品がきれいに並べられていてうきうきしちゃいます。(やっぱりマリメッコのお店は夢があるなあ。)
ヘルットニエミ店に比べると小さいですが、カンッピなどのショッピングセンターに入っているマリメッコ店よりも大きいです。

こちらは生地コーナー。
可愛い生地がたくさんあって眺めているだけでも楽しい…。店員さんに欲しい生地の長さを伝えると切ってくれます。

生地の値段は通常価格のものとお買い得価格のものがあります。

こちらはアウトレット店恒例、はぎれの量り売りコーナー。
今回は少ししか残っていませんでしたが、このように畳んだ状態ではぎれが置いてあるのは初めてだったのでびっくりしました。
このお店の清潔感とすっきり感が伝わると思います。

こちらは洋服コーナー。
サイズごとに分かれているのでとっても探しやすい!フィンランド人よりもサイズが小さい私にとって、このサービスは嬉しいです。子供の洋服コーナーもありますよ♪

こちらはレジ前にあった小物コーナー。買い物に便利なウニッコのエコバックが18€!!

鍋敷き等

こちらはUnikkoやKuusikossa柄の巾着セット。こちらも18€。
その上は鍋敷きとミトンですね。これ欲しくなっちゃう日本人多い気がする…!

スポンサーリンク

このお店のいいところ

ヨメ
ヨメ

・お客さんが少なくゆったり見れる
・ヘルットニエミ店よりも小さいけれど、そこそこの大きさ
・商品がきれいに並べてあり、お買い物がしやすい
・服がサイズ別に並んでいて、お気に入りの服を探しやすい
・はぎれコーナーあり!
・B級品の商品も多い!
・店員さんも親切

他の方のインスタグラムの投稿を見ていると、店によって値段が異なるように書かれていることがありますが、基本的に価格はアウトレット全店共通です。

しかしはぎれやB級品の種類や在庫は店舗により異なり、その点でヘルットニエミ店よりもお気に入りの商品が見つけやすいかもしれません。

またこの店はスタッフのサービスが良いのもポイント。

スポンサーリンク

このお店は地元の人が通うお店

タンミスト店は、
・Maritori(社員食堂)がない
・ヘルットニエミ店に比べると小さい
・ヘルシンキ中央駅からバスで郊外に行く必要がある。


→フィンランドに来て、初めてマリメッコのアウトレットの行く場合は、個人的にはヘルットニエミ店をお勧めします。

すでにこの店舗は私のお気に入りです。ふふふ。(いつかばったり会うことがあるかもしれませんね)
もし、行ってみたいけれど一人では難しいかも…という方は、ぜひご一緒させてください!ロコタビを通してご相談ください→こちら

スポンサーリンク

アクセス

いくつか行き方の例をあげますが、曜日や時間帯によって異なります。

HSLアプリやGooleマップなどで“Marimekko outlet Tammisto” と調べてみてくださいね。
住所は “Sähkötie 2-6, 01510 Vantaa”です。
電車やバスのチケットの買い方、乗り方はこちらの記事を参考にしてください。

・ヘルシンキ中央駅から(40~50分)
 電車とバスを乗り継いでいく方法
 列車I → 青バス561番 → 徒歩2分
 列車P → 青バス571番 → 徒歩8分

 バス+徒歩で行く方法
 オレンジバス600番 → 徒歩15分

・バンター空港から(約30~40分)
 オレンジバス600番 → 徒歩15分
 青バス562番 → 徒歩20分

バスに乗ってヘルシンキの街を出ると殺風景の景色が続き、急に大型のショッピングセンターが現れます。

こちらがマリメッコTammisto(タンミスト)店がある建物。

曇っていますが、フィンランドの冬の8割はこんな感じです

(フィンランドというとおしゃれな街を想像する方が多いですが、実際はこんな感じか、これでも良い方なのよ…という感じです。)

近くを歩いていても地元の人が多いようです。

MATOTと書いてあるところから入ります。
すると正面にはVM Carpet というお店がありますが、入ってすぐ左にあるドアを開けるとマリメッコ店内へ続きます。

スポンサーリンク

まとめ

人が少なくゆったりしたレイアウトとなっているので、人混みが苦手な方に特におすすめの店舗です。

本当に秘密にしておきたかったので記事にしようか悩んだのですが、とても良いお店だったので興奮のあまりに書いてしまいました。

買い占められると私も困ってしまうので、ほどほどにお買い求めくださるよう心からお願い申し上げます!

下のページではフィンランドのマリメッコのお得情報をまとめていますので、興味がある方は是非ご覧ください。

ではMoi Moi!

コメント、質問はこちら♪

タイトルとURLをコピーしました